卒園式の母親の服装は?バッグや靴、コサージュ選びはどうする?
2016/02/20
つい最近幼稚園に入園したと思ったら、あっという間に卒園式というかたも多いかもしれませんね。お子様が卒園式を迎える皆さま、おめでとうございます。
卒園式ではどんな服装をするか決まりましたか?通っている園によってなんとなくルールはあると思いますが、最低限のマナーは守りたいものです。
そこで、今回は卒園式でのお母さんの服装選びや靴やカバンについて気を付けることについてご紹介していきます。
【卒園式関連記事】
>>>卒園式の母親の髪型を自分でアレンジ!簡単でおしゃれな髪型はこれ!
卒園式の母親の服装の選び方
三年間の幼稚園生活、お疲れさまでした。
幼稚園生活では、ママ友関係や園の行事、役員などなど・・・大変なこともあったかと思います。
最後の締めくくりである卒園式ではお子様にも恥ずかしい思いをさせないような服装を心がけましょう。主役はもちろんお子様本人ですが、お母さんの服装も結構見られています。
どんな服装を選べば間違いがないのでしょうか?
基本的には、
「その園独自のルールに合わせる」
のが無難で一般的です。
具体的には、
「園のママ友や卒園児の親御さんに直接聞いてみる」
のが間違いないでしょう。
園によっては、役員をやった保護者は全員着物で出席するところもあったり、ブラックフォーマルが常識とされていたりします。とはいえ、一般的にはどうするのかも知っておきたいですよね。
服の形は、ワンピース、スーツ、パンツスーツ、どれでも問題ありません。大切なのは、実は色選びなのです。
卒園式には、基本的には
ダークカラー(ネイビー、ブラック、グレー)
の服装で出席するのが常識とされています。
入園式→新しい出会いの場であるため明るい色
を選ばれることが一般的です。
ですので、卒園式と入学式のスーツを兼用しようとすると失敗してしまうこともあるので注意しましょうね。同じスーツが着回せると節約にもなって嬉しいですが、周りから浮くのを避けたい場合はこの常識に合わせたスーツ選びをすると、お子様もお母さん自身も肩身の狭い思いをしないでしょう。
卒園式は「ブラックフォーマルに明るめの色のコサージュ」、というスタイルももちろんOKですが、あとから写真を見たときに華やかさが足りなくて後悔する可能性もあります。卒園式のあとに控えている入学式でも着まわせるような明るい色の含まれたセットスーツを選んでおくと、二着購入しなくて済むので予算が抑えられるでしょう。
◆4点セットスーツ◆
卒園式ではブラックのスーツ、入学式では明るい色のスーツ、これ一着を購入すれば何通りにも着回しが可能です。ワンピースのみでも着用可能ですので、参観日やちょっとしたお出かけにも使えて便利です。ジャケットが二枚入っているセットスーツはなかなか見かけないのでとってもお得だと思います。
![]() 【卒業式 スーツ ママ】【送料無料】卒業も入学もコレ一着!2ジャケット4点スーツ(7号〜13号… |
◆テーラージャケットとワンピーススーツ◆
ワンピースとジャケットで卒園式スタイルの完成です。ワンピースがさりげなくチェック柄になっているところが可愛いです。ブラックを選んでも地味になりすぎないので、若いママにピッタリのスタイルが完成します。さらにこちらのスーツは、お子さんと親子リンクコーデもできてしまうんです!
![]() SOY受賞セール 卒業式スーツ ママ【送料無料】レディーススーツ[チェックワンピース&テーラー… |
卒園式の母親の靴やバッグは?
では、ダークカラーのスーツに合わせる靴やバッグはどうしたらいいでしょうか。
靴は?
靴は、黒を選ぶのが無難です。
素材は革製(爬虫類皮革以外)でも布製でも大丈夫です。適度な高さのヒールがあるパンプスが足も綺麗に見えます。
デザインには注意が必要です。つま先の出るオープントゥや、サンダルなど、かかとの出るものは式典には不向きです。
ストッキングは肌色を選びます。卒業式の時期はまだ肌寒いのでついタイツを選びたくなりますが、式典では肌色のストッキングが正式となります。
バッグは?
光を抑えた無地のもの、ダークスーツに合わせて黒やグレーが無難です。正式には布製のものですが、革素材も使いやすく人気です。
ブランドバッグの場合は、ロゴが主張しすぎない上品なものを選びましょう
小さめのハンドバッグを選んだ場合は、黒いサブバッグが必要になります。卒園式では記念品など何かと荷物が多くなりがちです。サブバックの中に念のため紙袋も持参すると安心です。
お仕事で使われていたA4サイズのバッグがあれば、それを使うのもいいでしょう。
コサージュは?
コサージュは必須ではありませんが、ダークカラーのスーツにコサージュを付ければ、華やかな印象になります。
コサージュは色合いもデザインも豊富です。スーツを着てみて、何か物足りないと思ったら、ぜひコサージュを付けてみましょう。こだわるのであれば生花のコサージュ、小さめのブローチを選ぶのも素敵でいいと思います。コサージュ一つで、式典に参加する素敵ママに変身できちゃいますよ。
まとめ
卒園式での服装のイメージはつかめましたか?
父親の服装はスーツで間違いないですが、母親の服装はいろいろなデザインや色、素材があって迷うのも楽しいですよね。定番の形を選んでおけば後々着回しが可能です。セレモニー以外ではどんな風に着こなせるかを数パターン、頭で考えておくと、後悔することがないでしょう。
お子様の卒園を心からお祝い申し上げます。お気に入りの服装で、成長したお子様との思い出をたくさん写真におさめてきてくださいね。