成人式のネイルをセルフで!振袖に合うデザインは?ネイルチップやシールで簡単に!
2016/01/09
成人式と言えば、人生の一大イベント。女性は振袖を着る方が多いですよね。振り袖の色は、赤やピンク、緑や黒など、色とりどり華やかで素敵です。
当日は美容院でヘアメイクをしてもらうことが多いでしょうが、ネイルはどうするか決まりましたか?
ネイルサロンでお金をかけてやってもらうのもいいですが、サロンに行く時間もお金もないという場合は、ぜひセルフでネイルにチャレンジしてみましょう。
今回は、振袖に合うセルフネイルについてご紹介します。
【成人式関連記事】
>>>成人式の振袖は購入?レンタル?相場は?選び方と気をつけることは?
>>>成人式のメイクを自分で!振り袖に合うメイクや流行りのカラコンつけまはOK?
目次
振袖の色に合わせた色とデザインは?
振袖とネイルがチグハグだと、せっかくの素敵な振袖が台無しになってしまいます。
成人式のネイルの選び方は、振袖の柄に使われている色をネイルにも入れてみるとバランスがとても良くなります。
白や淡いピンク系のネイルは、どんな振袖にもよく合います。
振袖がとても豪華なので、ネイルは振袖がより引き立つよう、シンプルな色やデザインを選ぶのもおすすめです。
一色のみのネイル、もしくはフレンチネイルで、ラインストーンをポイントで入れたり、和風のお花をデザインしてみるのも素敵です。
ラメを使うと豪華になって、振袖にも負けないゴージャス感が増します。
くれぐれも、ネイルが主役ではないので、振袖よりも目立つことがないような調和のとれたデザインを選んでくださいね。
ネイルチップやネイルシールを使ってみよう!
セルフでネイルをする場合、利き手側のネイルがちょっと難しいですよね。
そんなときはネイルチップやネイルシールがとっても便利で簡単です。
ネイルチップや全面ネイルシールは簡単につけることができるので、成人式の当日にだってできちゃうんです。
ネイルチップの使い方は?
![]() ☆★3Dフラワービジュー×シャイニーベージュ★☆シャンパンベージュ×ホワイトエアフレンチ3Dフ… |
ネイルチップは簡単にできますが、しっかりつけたはずがちょっと浮いてきたりすることがあります。
ネイルチップをつける前には必ず自爪のケアを忘れずに!
爪やすりで爪を整え、甘皮部分を取り除き、除光液などで爪全体の汚れや油分をふき取ります。
これをするだけで持ちが全然違ってきますよ。
ネイルチップのつけ方は
・ワンタッチネイル
・ネイルグルー(瞬間接着剤)
があります。
それぞれにメリットデメリットがあるのですが、今回はネイルシールをおすすめします。
自分でできるネイルチップのつけ方はこちらの動画で確認してみてください。
ネイルシールの使い方は?
ネイルシールはいまや100均でも可愛いものがたくさん揃っています。
ネイルシールを使えばネイルサロンに行かなくても本格デザインが簡単に完成します。
使い方は簡単です。
ワンポイントネイルシールの場合は、まずベースコートを塗って、ネイルカラーを塗ります。
乾いてから、ピンセットなどでネイルシールを取って、爪に貼ります。
その上からトップコートを塗って完成です。
![]() ツメキラ(TSUMEKIRA) ネイルシール【スタンダードスタイル 佐藤樹梨 プロデュース (… |
■全面ネイルシールの場合
シールを貼る前に除光液などで爪の油分を拭取ります。
自分のサイズのシールを選びシワにならない様に爪に乗せます。
※自分の爪のサイズよりも0.5〜1.0ミリほど小さめサイズを選んで貼ると更にシワになりにくくなります。
ぎゅーっと指先でネイルとシールを定着させ、余った部分をファイルで削り取りましょう。
トップコーティングが不要なシールもありますが、持ちを長くしたい場合はトップコートで仕上げましょう。
全面ネイルシールの貼り方はこちらがわかりやすいので参考にしてみてください。
![]() 【メール便OK】他店では買えません!ネイル工房完全オリジナル『和柄』ネイルシールシリーズ20種 |
振袖のときのネイルで注意することは?
振袖を着るときのネイルで気をつけることは、高価な振袖の生地を傷つけないようにすることです。
長いネイルやネイルチップ、ラインストーンなどで大切な着物を傷つけてしまう恐れがあります。
普段からネイルに慣れている場合はそれほど気にしなくても大丈夫かもしれませんが、ネイルに慣れていない場合、うっかり着物に引っ掛けてしまうこともあるので注意しましょう。
着物のずれを直したり、トイレに行ったりするときに着物を触ると思います。ご両親が買ってくれた大切な着物はもちろん、レンタルの場合は特に注意が必要です。立体的なデザインのネイルの場合、トップコートをしっかりして着物が引っかからないようにしておきましょう。
また、成人式の当日は朝からバタバタして忙しくなります。ネイルチップと全面ネイルシール以外のネイルは、遅くても前日までに済ませておきましょうね。
まとめ
成人式と言えば、女性の振袖にばかり目が行きがちですが、手元もしっかり見られています。
爪だけでなく、手全体もしっかりケアをして、当日は自信をもって成人式の会場に向かいましょう!
思い出に残る素敵な成人式を迎えてくださいね。