年賀状を捨てるタイミングは?安全に処分する方法は?
2015/11/29
お正月の楽しみである年賀状。
毎年何枚くらい届きますか?
最近はメールやラインで新年の挨拶を
済ませてしまうことも多くなりましたが、
元旦当日に届く年賀状は嬉しいですよね。
さて、毎年たまっていく年賀状は
どんなタイミングで整理したら
いいのでしょうか?
おすすめの捨て方はあるのでしょうか。
今回は、年賀状の捨て方について
ご紹介してみたいと思います。
年賀状を捨てるタイミングは?
我が家は、何年も年賀状を保管する派です。
住所の確認や、友人の子どもの成長ぶりを
懐かしく思い出したりできますし、
なんといっても思い出なので処分しにくい!
いつか必要になるかも、と思っても、
実際年賀状を見るのは、年賀状を印刷する
ときに引っ越した人の住所を確認するとき
だけなんですよね。
風水的には、年賀状は処分したほうが
運気がよくなるらしいです。
ため込んだ年賀状や手紙類は、
発展運や仕事運にに悪影響があるとか。
年賀状は長期間保管しておくと
いい運気を吸収しづらくなるので
2年程度を目安に処分するのが
いいでしょう。
溜まった年賀状を処分すると
すっきりした気持ちになれるし、
家も片付きます。
我が家も重い腰をあげて年賀状の
整理をしたいと思います。
安全に処分する方法は?
年賀状は個人情報が満載です。
氏名、住所、写真付きであればなおさらです。
個人情報が流出しないよう安全に処分しましょう。
- シュレッダーにかける
写真付き年賀状の場合、シュレッダーを
かけるのは気が引けますが、
個人情報が洩れるほうが問題です。
個人情報の観点からも、シュレッダーを
使うのが一番安全な方法です。
年賀状の処分に関しては、送った側も捨てるときは
シュレッダーにかけてほしいと思っている人が多いです。
処分する場合はシュレッダーまたはハサミ等で
細かく刻むなどの配慮が必要です。
![]() ★☆5,000円で送料無料★☆★レビューを書いて送料無料★3カラーがかわいいパーソナルシュレッ… |
- 宛名消しスタンプを使う
個人情報に関わる部分のみ、
宛名消しスタンプで消すという
方法があります。
シュレッダーがなくて、はさみで切る
手間が面倒という方におすすめの方法です。
![]() 個人情報保護スタンプ■プラス ケシポン 押すだけ!郵便の宛名など個人情報を隠せます1 【HLS_… |
- 郵便局や自治体の回収箱へ入れる
使用済みのハガキの回収箱が設置されて
いる場所があります。
ただ年賀状を箱に入れるだけなので
すごく簡単です。
ただ、この回収箱はどこにでもあるわけでは
ないので、お住いの近くの郵便局で
回収がされているか確認してみましょう。
- ナチュラルローソンの回収ボックスに入れる
ナチュラルローソンの一部店舗で、
個人情報書類回収BOXが設置されています。
便利なサービスがありますよね。
お近くにナチュラルローソンがある方は、
確認してみてはいかがでしょうか。
- 瞬間接着剤やガムテープで固める
葉書をまとめて瞬間接着剤で固めたり、
ガムテープをぐるぐるに巻いてしまい
個人情報が分からないようにしたうえで
燃えるゴミに出してしまいましょう。
まとめ
いかがでしたか?
年賀状は差出人の思いが詰まったものなので、
捨てる捨てないの判断は人によりますよね。
風水的には年賀状はため込まないで
定期的に処分したほうがよさそうです。
年賀状は個人情報が記載されているので、
処分する際は十分取り扱いには
気をつけたいですね。