高尾山紅葉!見ごろの時期とアクセス方法は?見どころは?周辺スポットは?
2015/11/12
都心からわずか1時間。
大都市東京からのアクセスも抜群なのに、
驚くほど自然が豊かな高尾山。
年間300万人が訪れる、世界1の登山者数を
誇る山なのです。
秋になると見事な紅葉を見に、
多くの観光客で賑わいます。
そんな高尾山の紅葉についてご紹介します。
目次
高尾山の紅葉の見ごろの時期は?
見頃の時期:11月中旬~12月上旬
種類:イロハモミジ、オオモミジなど
所在地:東京都八王子市高尾町
高尾山もみじ祭りの開催日程:
2015年11月1日~11月30日
問合せ先:
042-643-3155(公益社団法人八王子観光協会)
アクセス方法:
■電車の場合
・新宿から京王線で北野駅まで36分
北野駅から高尾線に乗り換えて高尾山口で下車
「高尾山切符」を利用すると、
運賃が二割引きになり
便利でお得です。
■車の場合
・中央道八王子ICから国道16号・20号経由約30分、
圏央道高尾山ICから約3分
※道路や駐車場は大変混み合います
公共交通機関のご利用がおすすめです
■ケーブルカー(一般料金1名)
浄谷駅⇔高尾山駅
・中学生以上 片道 470円 往復 900円
・小学生 片道 230円 往復 450円
※未就学児は、大人1名に付き1名無料。
■リフト(一般料金1名)
山麓駅⇔山上駅
・中学生以上 片道 470円 往復 900円
・3歳以上 片道 230円 往復 450円
※3歳未満の小児は大人1名に付き1名無料。
高尾山の紅葉の見どころは?
美しい紅葉が楽しめる高尾山ですが、
おすすめスポットがいくつかありますので
ご紹介します。
高尾山薬王院
山岳信仰の霊地として名高い高尾山中に
ある薬王院です。
美しいもみじと風格ある伝統建築が圧巻です。
高尾山もみじ祭りはこちらで開催されます。
電話:042-661-1115
時間:8:00~16:00
参拝料:無料
休み:なし
駐車場:1日500円(250台)
アクセス:高尾山ケーブルカー高尾山駅から徒歩20分
もみじ台
高尾山登山コースにはいって
徒歩10分位の場所にあるもみじ台は、
樹齢が80年以上のもみじがあります。
登山途中にちょっと一休みしつつ
モミジの美しさに気持ちが癒やされましょう。
ケーブルカー
高尾山には登山コースが6つあり、
初心者コースから上級者コースまであります。
登山が大変な場合は、
ケーブルカーを利用すれば、
展望台のある高尾山中腹まで
簡単にたどり着くことができます。
ケーブルカーから見える紅葉も見事なので、
ぜひ上から見下ろす絶景も楽しんでくださいね。
ただし、ケーブルカーやリフトは大変混雑します。
時間に余裕を持って乗車するようにしましょう。
ケーブルカーの始発は、8:00です。
15分おきに発車します。
登りは徒歩で登って、帰りはケーブルカーやリフト
という選択の観光客も多いので、くだりは
かなり混雑して、数時間待ちのこともあります。
整理券が配られますので、早めに下りの時間を
予想して受け取っておくのがいいですよ。
あまりに待ち時間が長い場合は、
あきらめて徒歩で下山する選択も
ありかもしれませんね。
みやま橋(吊り橋)
高尾山登山コースの中にある吊り橋です。
ゆらゆら揺れる吊り橋を渡れば、
カップルはドキドキして
盛り上がりそうですね。
上から見下ろす紅葉もいいものですよ。
家族連れやカップルなどたくさんの人が
訪れる人気スポットです。
霞台展望台
新宿までが見渡せる絶景です。
高尾山の中腹にあって、
紅葉の時期には色づいた山を
一面に見渡せます。
周辺おすすめスポットは?
高尾山で紅葉を楽しんだ後に
立ち寄りたいおすすめスポットを
ご紹介します。
おだんごを食べて、紅葉の思い出を語りあい、
優しい温泉で癒されて、美術館で芸術の秋を感じたら、
素敵な思い出になること間違いなしです。
ごまどころ 権現茶屋
店名からもわかるように、
ごまにこだわりのあるお店です。
黒ごま風味でもともちの食感の
ごまだんごは、とても人気が
あります。
電話:042-661-2361
営業時間:11:00~16:30
(天候により異なる)
席:50席
駐車場:なし
アクセス:高尾山ケーブルカー高尾山駅から
徒歩20分
京王高尾山温泉「極楽湯」
京王高尾線高尾山口駅前に日帰り温浴施設
「京王高尾山温泉/極楽湯」がオープン
しました。
檜風呂や露天風呂など、
7種類のお風呂に入ることができます。
アルカリ性単純温泉で、
筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、
うちみ、冷え性、疲労回復、健康回復などに
効果があるといわれています。
電話:.042-663-4126
時間:8:00~23:00(最終入館22:00)
入館料:通常料金 1000円
オンシーズン 1200円
(2015年11月14日(土)~30日(月) 、
2016年1月1日(金・祝)~3日(日)、
ゴールデンウィーク)
休み:なし
駐車場:約110台
3時間まで無料
(以降30分ごとに、平日200円/土日祝日250円、
17:00以降は全日30分ごとに150円)
アクセス:高尾山口駅となり
高尾山ふもとや(足湯)
高尾山口駅近くにある
イタリアンレストランに入っている
足湯です。
イタリアンレストランなのに足湯があるなんて
面白いですよね。
食事利用で足湯が無料になります。
紅葉散策で疲れた足をやさしく
癒してくれますよ。
電話:042-667-7568
時間:11:00~17:30(平日)
10:00~18:30(土日)
入館料:200円
(平日30分、土日20分)
休み:なし
駐車場:なし
アクセス:高尾山口駅から徒歩1分
高尾山トリックアート美術館
1996年オープンの美術館です。
2015年の新作である、万華鏡は
国内最大級です。
電話:042-667-1081
時間:10:00~18:00(12月~3月)
10:00~19:00(4月~11月)
入館料:大人 1300円
中高生 1000円
小学生 700円
幼児 500円
休み:不定
駐車場:なし
アクセス:高尾山口駅から徒歩1分
まとめ
高尾山は都心から電車で気軽に行ける距離です。
高尾山の紅葉の見ごろの時期は、
駐車場や周辺道路が大変混み合います。
公共の交通機関を利用する方が時間がかからなくて
おすすめです。
日帰りで楽しめる高尾山で、燃えるような
紅葉を楽しんできてくださいね。
>>>★高尾山周辺の観光スポットはこちら【楽天たびノート】★