京都清水寺紅葉ライトアップ日程は?見どころは?混雑を避けるには?
2015/10/14
京都を代表する観光名所のひとつである清水寺。
清水寺で、昼間とは異なる幻想的な秋の夜景を見ることができる
紅葉ライトアップを楽しんでみませんか?
清水寺の紅葉ライトアップについてまとめてみました。
京都清水寺の紅葉ライトアップの日程は?
清水寺は、1994年12月「古都京都の文化財」として
「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録されました。
桜の名所と言われますが、紅葉でも有名ですよね。
夜の特別拝観では、清水の舞台や三重塔、放生池などの
周りに広がる約1000本のヤマモミジが、1500基以上の照明で
照らさる様子が見られます。
背後の山の深い闇と、幻想的にライトアップされた紅葉は圧巻です。
まずはこちらの動画で、紅葉の雰囲気を味わってください。
ライトアップ日程:2015年11月14日(土)~12月6日(日)
ライトアップ時間:18:00~21:00
紅葉の見ごろ: 11月下旬から12月上旬
品種と本数: ヤマモミジなど、約1000本
拝観料 : 大人 400円 小・中学生 200円
所在地: 京都府京都市東山区清水1丁目294
アクセス: 祇園四条駅から市バス207系統九条車庫前行き約5分
清水道バス停から徒歩10分
公共交通機関がおすすめです。
※成就院庭園の公開:11月18日(水)~12月6日(日)
拝観料 :大人 600円 小・中学生 300円
清水寺の紅葉の見どころは?
紅葉が秋の夜空に浮かび上がる幻想的で壮大な様子は、
見る人を感動させること間違いなしです。
そんな清水寺の紅葉の見どころをご紹介します。
赤門とも呼ばれ、鮮やかな朱色が印象的です。
周辺の紅葉と一緒に階段の下から見上げるのがおすすめです。
赤く染まった紅葉に浮かび上がる三重塔がとても幻想的です。
夜空に光るサーチライトは観音様の「慈悲の光」を
イメージしているそうです。
荘厳な本堂と紅葉がライトアップされた眺めは絶景です。
遠くに広がる京都市街地の夜景が非常に美しいです。
サーチライトと三重塔、紅葉が放生池に映り込みます。
この様子は必見です。
混雑を避けるには?
ライトアップの開始直後の18時〜は非常に混雑します。
人が少なくなってくるのは20時以降です。
混雑を避けたいのであれば、狙い目の時間は、
20時から21時の間です。
その時間帯であれば、ゆっくりと紅葉を満喫できるでしょう。
境内を一周するコースですが、
仁王門→三重塔→本堂(清水の舞台)→奥の院→音羽の滝
を回ると、たっぷり30~40分はかかかります。
なので、遅くても20:30までには入っておきましょう。
まとめ
紅葉の時期の清水寺ははとても混みます。
京都に行ったのであれば、ぜひ見ておきたい名所の一つなので
上手に混雑を避けて、紅葉を楽しみたいですね。
素敵な京都旅行になりますように。