2015ディズニーハロウィーン!フル仮装のルール!人気のグッズは?
2015/11/12
秋の定番イベント「ディズニー・ハロウィーン」。
今年も盛り上がっているようですね。
ディズニーリゾートのハロウィーンは
9月8日(火)~11月1日(日)までの期間開催されています。
ディズニーランドで大人が仮装できる期間は
9月8日(火)~9月14日(月)、10月26日(月)~11月1日(日)
です。
これから仮装ができる、10月26日〜に向けて準備しましょう!
フル仮装のルールは?
小学生以下のお子さんは、毎日全身ディズニーキャラクターに
なりきった仮装で入園できます。
衣装を準備しても、提示されているルールから外れていると
入り口で止められてしまいます。
そんな残念なことにならないよう、しっかりと
ディズニー・ハロウィーンの「仮装のルール」を
確認しておきましよう。
□ディズニーアニメやパークのアトラクションに出てくるキャラクターのみ
・ディズニーアニメのキャラクター
・アトラクションのキャラクター
・グリーティングしているキャラクター
・ディズニーの実写とアニメの合成映画のキャラクター
□お面や全面マスク、ひげはNG
□顔全体に濃い色を塗ったり、傷跡はNG
□ベアトップの服装はNG
□おなかが見えたり、露出が多いものはNG
□危険物を持つことはNG
□坊や長い杖などはNG
□丈の長いドレスはNG
□尖ったものや長い鎖などはNG
□インラインスケート、キックボード、ローラースニーカーはNG
□水着、下着、全身タイツはNG
□キャストの衣装などはNG
結構あるように思いますが、ディズニーの一般的な
キャラクターの仮装を、変にアレンジしなければ
問題ないようです。
着替えスペースもきちんと用意されています。
混雑が予想されるので、なるべく自宅や宿泊先で着替えを
して行ったほうが、スムーズにパークに入れますよ。
時間:パークオープン1時間前~パーククローズ(22:00)
場所:プロムナードギフト右手建物内(園外施設)
ハロウィン人気のグッズは?
東京ディズニーランドでは、2015年から登場した「こひつじのダニー」
グッズが、ハロウィーンでも新登場です
2015年の干支にちなんで東京ディズニーランドに
登場した「こひつじダニー」。
「こひつじダニー」のグッズが買えるのは、
世界でも東京ディズニーランドだけなんですけ。
今後は間違いなく人気者になっていくでしょう!
■販売場所: 東京ディズニーランド「トレーディングポスト」
ハロウィン限定ポップコーンバケットは、
Mr.ポテトヘッドがモチーフになっていて、
Mr.ポテトヘッドがドラキュラに変身しています!
中に入っているポップコーンはボリュームが多いので、
グループで分けてもOKです。
■販売場所: 東京ディズニーランド「ポップコーンワゴン」
かぼちゃのお化けに変身したミッキーのライティングペンダントです。
赤、黄色、オレンジの三色に光って、ハロウィーンの夜を盛り上げて
くれます。
■販売場所: 東京ディズニーランド「ディズニー&カンパニー」
携帯しやすいストラップ付きで、オレンジやマスカットなど
香りは五種類です。お土産にピッタリですね。
■販売場所: 東京ディズニーランド「ディズニー&カンパニー」
人気のグッズは売り切れが予想されますので、
ぜひ早めにゲットしてくださいね。
パレードとハロウィーン仕様のアトラクションは?
ディズニーランドのパレードは、「ハッピーハロウーィンハーベスト」です。
開催日時: 9月8日(火)~11月1日(日)(55日間)
ハロウィーン・フェアがテーマのパレードに
「風変わりなお菓子」のモチーフが追加に。
今年はミッキーとミニー、プルートが新たな仮装衣疲
を披露します。
開催場所: パレードルート
停止位置: 3か所
(ウエスタンランド・プラザ・トゥモローランド&トゥーンタウン)
出演者数: 約90人
公演回数: 1日2回(約40分)
ハロウィーン仕様のアトラクションは3つあります。
「ティムバートンのナイトメア・ビフォア・クリスマス」
をモチーフにしたプログラムを、1月4日(月)まで開催
期間限定のプレゼント
「ディズニードローイングクラス」では
期間限定で、マレフィセントが描けるクラスが登場
まとめ
大人も仮装ができる貴重な期間を大切に、
ルールを守って楽しみましょう。
東京ディズニーリゾート全体が、ハロウィーンの雰囲気に
包まれるこの時期、ご家族やご友人、そしてディズニーの仲間
たちと一緒に、ディズニーならではのハロウィーンに参加してみては
いかがでしょうか?
楽しんできてくださいね。