子どもの日の献立におすすめ 鯉のぼりや兜の料理の簡単な作り方10選
2016/04/25
もうすぐこどもの日。子どもが主役となるこの日のメニューは何にしようか迷っている方へ、食卓がパッと華やぐ献立10選をご紹介します。
鯉のぼりやかぶとにちなんだ料理や、定番のちまきや柏もちなど、おもてなしにぴったりのものばかりです。ぜひお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
目次
子どもの日は何を食べる?
子どもの日(端午の節句)に食べるものといえば、
関東地方では柏餅、関西地方ではちまき
を食べる風習があります。
それ以外では、特にこれといって決まったメニューはないので、何を作ろうか迷ってしまいますよね。
お祝いっぽくしたい場合の定番といえば、
- ちらし寿司
- から揚げ
- ハンバーグ
- ポテトフライ
- エビフライ
- ポテトサラダ
- ピザ
- 鯛の尾頭付き
- 茶碗蒸し
- お赤飯
- ケーキ
などがあります。
子どもの日には、これらの中からお子さんが好きなメニューを作ってあげるときっと喜んでくれるでしょう。せっかくの子どもの日ですので、これらにプラスしてこどもの日らしい料理を作ってみるのもおすすめです。
次の章では、動画で子どもの日らしい献立をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子どもの日の献立で大人も喜ぶ食べ物10選はこれ!
鯉のぼりちらし寿司
錦糸卵やキュウリ、とびっこなどで華やかな鯉のぼりを表現したちらし寿司です。エビなどの魚介類が食べられない小さなお子さんには、魚肉ソーセージやニンジンでうろこの部分を作るのがおすすめです。
鯉のぼりカップ寿司
スライスチーズを鯉のぼり型にカットして、海苔で目を付けた鯉のぼりがかわいいカップ寿司です。上に乗せる具材はお子さんの好物にしてあげると食べやすいでしょう。
鯉のぼりサンドイッチ
鯉のぼり型にカットしたサンドイッチ用のパンにスライスチーズや魚肉ソーセージで作ったうろこを乗せたサンドイッチです。卵サラダやポテトサラダを挟んで食べると食べやすいです。
鯉のぼりエビマヨトースト
食パンを市販のピザ用生地にすると、鯉のぼりピザになりますね。
鯉のぼり春巻き
鯉のぼり型の春巻きです。うろこをケチャップで表現しているのがかわいいです。
春巻きかぶと
春巻きの皮を折り紙のかぶとのように折って、中に具材を詰めて、油で揚げます。具材は、定番の春巻きの中身でもいいですが、ささみやチーズ、餅と明太子、エビとアスパラなど、アレンジするもの美味しくておすすめです。
鯉のぼりウィンナー飾り切り
簡単に鯉のぼりができるのが、ウィンナーの飾り切りです。定番のウィンナーですが、ひと手間加えるだけで、一気にこどもの日のメニューに早変わりしますね。
鯉のぼりケーキ
市販のスポンジケーキやホイップ済みのクリームを使えば、フルーツをカットするだけで簡単にケーキができちゃいます。ケーキやクリームが食べられない場合は、食パンと水切りヨーグルトでもかわいくできますね。
ちまき
定番のちまきです。もち米や竹の皮など、準備するものが多くて大変ですが、手作りのちまきは一味違いますよ。
柏餅
買うものという印象が強い柏餅も、手作りで作れるんです。ぜひお子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
子どもの日は大切なおこさんが主役となる日です。お子さんの好きなメニューでお祝いしてあげましょう。簡単なお手伝いをお子さんにしてもらうと、準備の時間も家族にとって楽しい時間になりますね。
では、美味しいお料理を囲んで楽しいこどもの日をお過ごしください。