鯉のぼりを簡単に手作り!折り紙段ボール画用紙ペーパークラフトで可愛く
2016/03/20
5月5日は子供の日、端午の節句ですね。ご家庭でこどもの日をお祝いする場合、簡単にかわいく手作りできるものでお部屋を飾り付けしてみましょう。
今回は、鯉のぼりを手作りで簡単に作る方法として、折り紙、段ボール、画用紙、ペーパークラフトで作れるものをご紹介します。
目次
鯉のぼりを折り紙で簡単に作る方法は?
まずは定番である折り紙を使った鯉のぼりの作り方をご紹介します。小さい子でも簡単にできるものから本格的なものまでありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
鯉のぼり①
青と赤の折り紙
ペン
まずは簡単鯉のぼりから作ってみましょう。和風の柄の折り紙を使うと、より可愛く仕上がります。和風の折り紙は100均でも売ってしまうすので、気軽に手に入れることができますよね。
鯉のぼり②
鯉のぼり①よりも少し本格的な鯉のぼりになります。顔や鱗をかわいく書いてあげましょうね。
風車
黄色折り紙
鯉のぼりの上に付ける風車です。これがあるだけで立派な鯉のぼりに見えますので、風車もぜひ作ってしまいましょう。風車が大きい場合は、折り紙を1/4にカットして作るとバランスがよくなります。
鯉のぼりと風車を、割りばしやストローにテープなどで貼るだけで、簡単鯉のぼりの完成です。
鯉のぼりのはし入れ
青と赤の折り紙
ペン
子どもの日のお祝いを自宅で行う場合に、こんなかわいらしい箸袋があったら、みんなが笑顔になれますね。動画のような少し上品な柄の折り紙を使うとお祝いらしくなりますよ。
鯉のぼりのお菓子入れ
青と赤の折り紙
ペン
小さい飴や小分けのクッキーなどが入るサイズのお菓子入れです。こどもの日のパーティでお菓子を配る場合に最適です。
鯉のぼりを段ボールや画用紙で簡単に作る方法は?
どこのご家庭にもある段ボールや画用紙を鯉のぼり型にカットして、お好みのデコレーションをしてみましょう。
段ボールとマスキングテープの鯉のぼり
段ボール
マスキングテープ
画用紙で作ってもOKです。お好みのマスキングテープを鱗に見立てて貼っていくだけなので、個性的な鯉のぼりが作れそうですね。
段ボールと布の鯉のぼり
段ボール
お好みの布
段ボールに穴をあけて、鱗型にカットしたお好みの布を穴に入れていくだけです。ちょっと余ってしまったかわいい布が、素敵な鯉のぼりに変身しますよ。
画用紙とシールの鯉のぼり
画用紙
お好みのシール
鯉のぼり型にカットした画用紙に、丸いシールを張り付けていくだけなので、1歳のお子さんでも工作できますね。かわいくシールを張り付けましょう。
鯉のぼりをペーパークラフトで簡単に作る方法は?
より本格的な鯉のぼりを作りたい場合、ペーパークラフトがおすすめです。ちょっと難しそうですが、パソコンとプリンター、ハリのある用紙を用意するだけで簡単にチャレンジできますよ。
キッズ@ニフティ
>>>キッズ@ニフティはこちら
ハサミ、カッター
のり
厚紙
針と糸
吹き流しもある本格的な鯉のぼりです。ハサミやカッター、針を使うので、けがをしないように気を付けてくださいね。テープで壁に貼り付けると、よりリアルに鯉のぼりが泳いでいる雰囲気が出ますよね。
カルピス
>>>カルピスこちら
ハサミ、カッター
のり
厚紙
カラータイプと色を塗れるタイプの二種類がありますので、お好みでどうぞ。切り込みを入れて差し込むだけの簡単設計なので、ペーパークラフト初心者の方でも気軽にチャレンジできますよ。
クオンネット
>>>クオンネットはこちら
ハサミ、カッター
のり
厚紙
割りばし
糸
色が鮮やかで美しい鯉のぼりのペーパークラフトです。モノクロのものは色塗りを楽しめますよ。割りばしに糸を結び付けて、ペン立てなどに飾るとかわいいですよ。
![]() エレコム ペーパークラフト用紙 厚手タイプ 30枚 ホワイト EJK-KC2WN [EJKKC… |
ペーパークラフトを作る場合は、専用の用紙を使うと綺麗に作れるのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
ご家庭にあるものでも簡単に作れる鯉のぼりをご紹介しました。ぜひお部屋をかわいく飾り付けして、盛大に子どもの日をお祝いしましょう。