トーマスランドに近い駐車場は?料金や割引券 おすすめのチケットの買い方
「トーマスランド」といえば、ご存じ絶叫コースターで有名な富士急ハイランド内にある、日本で唯一のきかんしゃトーマスの屋外型テーマパークです。
トーマスランドに実際に行ってみましたので、おすすめ駐車場情報や割引チケット情報、子どもの年齢別のチケットのお得な買い方などをご紹介してきます。
目次
トーマスランドに一番近い便利な駐車場はどこ?
所在地:山梨県富士吉田市新西原5-6-1
電話:0555-23-2111
営業時間: 9:00~17:00(通常)
10:00~17:00(冬季)
駐車場:あり 普通車1500円
料金:トーマスランドパス(富士急ハイランドへの入場込み)
中学生以上 3900円
小学生 3300円
未就学児 2900円
シニアパス 3000円
※トーマスランドパスはトーマスランド以外のアトラクションでも使用できます
トーマスランドに行かれる方は、トーマスが好きという小さいお子様連れのご家族が多いかと思いますので、できるだけ歩く距離の少ない駐車場に停めるのが便利です。
トーマスランドのみを目的として富士急ハイランドに行く場合は、富士急ハイランド駅近くにある「第二駐車場」のご利用がおすすめです。この場合、富士急ハイランド駅口の入園口を利用することになります。
富士急ハイランドの公式サイトの案内地図や、幹線道路沿いの看板に従ってしまうと、第一駐車場又は第三駐車場に案内されてしまいます。第一駐車場、第三駐車場からトーマスランドまではかなり距離があるため、注意が必要です。
第二駐車場は富士急行河口湖線の「富士急ハイランド駅」のすぐ近くなので、トーマスランドを楽しむだけではなく、「富士急ハイランド駅」からトーマスランド号に乗ることも可能です。
トーマスランド号とは、富士急行線の大月⇔河口湖間を走る、「きかんしゃトーマスとなかまたち」がボディにデザインされた電車のこと。トーマスランド号の車内には、予約不要の「キッズ運転席」があり、トーマスランド号を運転しているような気分が味わえます。トーマス好きなお子さんには、ぜひここでしか乗れないトーマスランド号にも乗せてあげたいですよね。
トーマスランドのチケットの割引方法はある?
トーマスランドのフリーパスである「トーマスランドパス」の割引券は残念ながらありません。
お子様が小さい場合は、付き添いの大人分の入園料金のみを割引チケットで購入し、アトラクションに乗る分のみの券を適宜購入するほうが安くなるケースもあります。
富士急ハイランドの乗り物も制覇するという場合は、割引チケットでフリーパスを購入して、乗れる乗り物に片っ端から乗っていくというのが最もお得になる方法です。
コンビニで購入する
コンビニに設置している端末で前売り券が購入できます。前売り券を買うだけで
フリーパス料金:18歳以上400円割引 中高生300円割引 3歳~小学生200円割引
になります。当日は窓口で各チケットと引き換えが必要になります。
公式サイトの割引クーポンを使う
富士急ハイランドの公式サイトに割引クーポン情報が掲載されています。割引クーポンのページを印刷して窓口で見せるだけで、
になります。
CLUBフジQに入会する
無料のメルマガ会員になることで、
になります。
トーマスランド年齢別のおすすめのチケットの購入方法は?
富士急ハイランドの入園のみの料金とフリーパスの料金以下の通りです。フリーパスでは、富士急のアトラクションはもちろん、トーマスランドのアトラクションも乗車可能となっています。
入園料 | フリーパス | トーマスランドパス | |
18歳以上 | 1500円 | 5700円 | 3900円 |
中高生 | 1500円 | 5200円 | 3900円 |
3歳以上 | 900円 | 4300円 | 2900円(小学生3300円) |
富士急ハイランドの乗り物は怖くてまだ乗れないので、今回の目的はトーマスランドのみ!という場合は、
「富士急の入園料+トーマスランドの乗り物のチケットを適宜近くの券売機でチケットを購入」
という方法を取ることもできます。この場合は、お子様がまだ小さくて乗り物に乗れるかどうかわからない場合におすすめです。お子様が0歳から1歳くらいのお子様の場合は、アトラクションに乗るよりも展示されているオブジェを見て回るほうが楽しい場合も多いでしょう。
トーマスランドは、小さいお子様も十分楽しめるテーマパークとなっていますので、年齢制限がある乗り物は意外と少なく、以下の2つのみとなっています。
・GO! GO! バルストロード 身長90cm以上
トーマスランドの乗り物の料金は以下のとおりです。
・トーマスのパーティパレード 300円
・トーマスとパーシーのわくわくライド 300円
・ロックンロールダンカン 200円
・ハッピー・ハロルド 200円
・みんなでツイスト 200円
・いたずらクランキー 200円
・うきうきクルーズ 200円
・GO! GO! バルストロード 200円
・トーマスランド3Dシアター 300円
・トーマス・サーカス 200円
・ボクたちうんてんしゅ 100円
2歳以下は無料ですが、大人が付き添って乗る必要があります。
料金一覧を見ると、意外とこまごまとお金がかかることが分かります。しかも、そのアトラクションの乗車時間は幼児用なのですぐに終わってしまいます。トーマスランドは普段の週末であれば、混雑するといってもアトラクションに並ぶ時間はほとんどない場合が多いです。アトラクションに乗ろうと思ったら、何度も連続で乗れてしまうものもありますし、自我が出てくる年齢になったお子さんの場合、気に入ったアトラクションがあったら、お子さんにあれもこれも乗ろうとせがまれることもあるでしょう。
何回も券売機でチケットを購入する手間も省けますし、パス以上のお金がかかってしまう心配もないので、乗り物が好きそうなお子さんを連れていく場合は、2歳であっても、大人の分は期間限定販売「トーマスランドパス」の購入をおすすめします。
ちなみに、トーマスランドパスは、トーマスランドのアトラクション以外の、富士急ハイランド内の幼児向けアトラクションで乗れるものがあります。せっかく「トーマスランドパス」を購入された場合は、ぜひ富士急ハイランドのほうも楽しんでみてはいかがでしょうか?
>>>富士急ハイランドのチケットと乗り物情報はこちら
まとめ
いかがでしたか?
便利な駐車場に停めて、一番お得なチケットで楽しんできてくださいね。普段の週末でも多少混雑していますが、連休中は混雑が予想されます。閉園時間が意外と早いので、目いっぱい遊ぶためには午前中から入場するのがいいでしょう。
では、楽しんできてくださいね。
★富士急ハイランド周辺の観光スポットはこちら【楽天たびノート】★