プラレール博東京2016 前売り券購入方法やアクセス方法をチェック!
2016/04/24
プラレール好きのキッズや大人の方にも大人気のプラレール博が今年も幕張にやってきます。
毎年大混雑の「プラレール博inTOKYO」の詳細状況、前売りチケットの購入方法やアクセス方法についてご紹介していきます。
目次
プラレール博東京の詳細情報は?
毎年ゴールデンウィークに開催されているプラレール博東京の詳細情報が発表されました。
毎年楽しみにしているお子さんも多い入場記念品ですが、今年の限定記念品は「北海道新幹線はやぶさ中間車」です。
参考までに2015年のプラレール博の様子をご覧ください。人気ユーチューバーキッズのがっちゃんがプラレール博で楽しむ様子が見られますよ。
時間:10:00~17:00(最終入場は16:30)
開催場所:幕張メッセ 国際展示場 9・10ホール
所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
入場料:
前売券 大人(中学生以上)900円
子ども(3歳~小学生)700円
当日券 大人(中学生以上)1000円
子ども(3歳~小学生)800円
お問合せ:プラレール博 in TOKYO 事務局
TEL:03-5435-0604
受付時間:平日10:00~17:00 (土日祝日は除く)
2016年のプラレール博東京のテーマですが、サブタイトルが「ひろがる!新幹線×プラレールワールド」とあるように、3月開業の北海道新幹線はやぶさや人気の北陸新幹線かがやきなど、人気の新幹線がたくさん展示される予定です。新幹線好きのお子さんにはたまらないイベントですね!
プラレール博東京前売りチケットの購入方法は?
プラレール博東京の前売り券は、2016年2月20日(土)~5月2日(月)まで販売されています。
前売り券の方が100円お得になっていますし、なんといっても入場がスムーズになりますので、ぜひ前売り券を購入されるほうがおすすめです。
当日券は、会期中の会場でも販売されていますが、待ち時間を考えるとチケットを手に入れておくのが安心です。当日券もコンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ミニストップ)、チケットぴあなどでも購入可能ですので、会場に到着する前に購入しておきましょう。
販売期間:2016年2月20日(土)~5月2日(月)
当日券:2016年5月3日(火・祝)~5月8日(日)
販売先:
・セブンチケット
セブン-イレブン店舗設置[マルチコピー機]でも直接ご購入可能
・ローソンチケット
お問い合わせ:0570-000-777
Lコード:32000 (前売券・当日券共通)
受取り:ローソン/ミニストップ
※ローソン、ミニストップ店舗端末[Loppi(ロッピー)]にて購入可能
・チケットぴあ
電話:0570‐02‐9999
Pコード:990-096(前売券・当日券共通)
受取り:サークルK・サンクス/セブン-イレブンなど
※チケットぴあ店頭、サークルK・サンクス店舗端末[Kステーション]で直接購入可能
受取り:ファミリーマート/セブン-イレブン/配送
※ファミリーマート店舗端末[Famiポート]にて、直接購入可能
・CNプレイガイド
受取り:セブン-イレブン/ファミリーマート/配送
※ファミリーマート店舗端末[Famiポート]にて、直接購入可能
・JTBエンタメチケット (前売券・当日券共通)
商品番号 前売券:0242412 当日券:0242413
・全国のJTB各支店、JTB総合提携店
・コンビ二(セブン-イレブン/ファミリーマート/サークルK・サンクス)
・ネット→受取り:セブン-イレブン/サークルK・サンクス/ぴあ店舗
・楽天チケット
受取り:セブン-イレブン/ファミリーマート/配送
・プラレールショップ 東京店(東京駅一番街 東京キャラクターストリート)
・プラレールショップ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店(東京スカイツリータウン・ソラマチ3階)
・プラレールショップ 横浜店(横浜ランドマークプラザ5階)
・京成電鉄・京成バスの定期券発売所(一部の発売所を除く)
・新京成電鉄各駅(一部の駅を除く)
・東葉高速鉄道各駅
・千葉都市モノレール有人駅(一部の駅を除く)
・書泉ブックタワー
・書泉グランデ
・北総線各駅(京成高砂駅は除く)
プラレール博東京のアクセス方法は?
幕張メッセは、千葉県千葉市美浜区にある大きなイベントが行われる会議施設です。
最寄駅は「海浜幕張」駅ですが、「幕張本郷」駅からもバスが出ていますので便利かと思います。
電車の場合
・JR京葉線海浜幕張駅から徒歩約5分
・JR総武線/京成線幕張本郷駅からバス
①海浜幕張駅行きバスで、約17分
②幕張メッセ行きバスで、約17分
③QVCマリンフィールド行きバスで、約17分
幕張メッセは、京葉線海浜幕張駅から歩ける距離なので便利ですが、京葉線は強風や悪天候に弱いため運転見合わせになる可能性が高いです。トラブルにあった場合は、JR総武線やバスでのアクセスを検討してくださいね。
車の場合
・羽田空港から約40分
湾岸習志野I.C.(東関東自動車道)から約5分
幕張I.C.(京葉道路)から約5分
・成田空港から約30分
湾岸千葉I.C.(東関東自動車道)から約5分
バスの場合
・東京駅~幕張メッセ(約40分)
料金:大人片道820円 小人片道410円
>>>京成バス時刻表はこちら
・成田空港~幕張メッセ(約44分)
料金:大人片道900円 小人片道450円
>>>京成バス時刻表はこちら
・羽田空港~幕張メッセ(約47分)
料金:大人片道1150円 小人片道580円
まとめ
いかがでしたか?
ゴールデンウィークに開催されることもあって、全国各地から大勢の人が訪れます。混雑することは間違いありませんので、お車でお越しの場合はぜひ早めに現地に到着されておくと安心です。
夢のようなプラレールの世界を楽しんできてくださいね。
プラレール博の混雑を避けてもっと楽しむ方法はこちらを参考にしてください。
>>>★幕張メッセ周辺の観光スポットはこちら【楽天たびノート】★