千鳥ヶ淵お花見のアクセス方法やルート ライトアップは?屋台は出る?
千鳥ヶ淵は都内でも有数の桜の名所で、水面に映る桜の姿が見事なことでも有名です。千代田のさくらまつりが開催されている期間中はたくさんの見物客で賑わいを見せ、お堀周辺の夜桜のライトアップやボートなど楽しみ方もたくさんあります。
そんな千鳥ヶ淵でのお花見をする場合のアクセス方法やおすすめルート、ライトアップなどについてご紹介していきます。
目次
千鳥ヶ淵へのアクセス方法やおすすめルートは?
千鳥ヶ淵へのアクセス方法は?
千鳥ヶ淵で特に美しく桜が咲き乱れているのは「千鳥ヶ淵緑道」です。場所は、皇居西側の千鳥ヶ淵に沿う全長約700mの遊歩道(千鳥ヶ淵戦没者墓苑入口~麹町消防署九段出張所まで)で、桜の木は約260本、遊歩道がまるで桜のトンネルのようになり、花見に訪れた観光客を楽しませてくれます。
千鳥ヶ淵周辺の北の丸公園、千鳥ケ淵公園などを含めると約1000本のソメイヨシノ・オオシマザクラなどがあり、桜の見ごろの時期には100万人以上の人が訪れます。千鳥ヶ淵緑道は毎年多くの人々が訪れるため、混雑時には緑道への入場制限がかかる場合がありますのでご注意くださいね。
駐車場はありませんので公共交通機関をご利用されることをおすすめします。駅からのアクセスも抜群なので電車が便利ですよ。
所在地:東京都千代田区九段南2丁目周辺
料金:無料
アクセス:東京メトロ 九段下駅・半蔵門駅徒歩5分
駐車場:なし
桜の見ごろ:例年3月下旬~4月上旬
開園時間:24時間
本数:約1000本(北の丸公園、千鳥ケ淵公園などを含む)
桜の種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラなど
露店・売店:千鳥ヶ淵緑道内にはなし
お問合せ先:03-3556-0391(千代田区観光協会)
千鳥ヶ淵と靖国神社、神田神社と主な会場として「千代田のさくらまつり」が開催されます。桜の開花状況に合わせて、毎年3月下旬~4月上旬に開催が予定されています。
千代田区の広範囲で桜にちなんだイベントが開催され、靖国神社ではステージイベントや物産販売店など盛りだくさんの内容で毎年人気があります。
期間:2016年3月下旬~4月上旬
会場:千鳥ヶ淵緑道、靖国神社、神田神社
お問合せ先:03-3556-0391(千代田区観光協会)
料金:無料
3月下旬になると、千鳥ヶ淵緑道のソメイヨシノ開花状況がサイトにアップされます。桜の咲き具合が気になるときは事前にチェックからお花見に行かれるといいでしょう。前年の開花状況も掲載されているので、今年の満開の時期の目安になりますよ。
千鳥ヶ淵お花見のおすすめルートは?
千代田観光協会のサイトに、お花見おすすめルートが掲載されています。どちらも九段下駅から出発して、人気のスポットである千鳥ヶ淵緑道を通るコースになっていますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
全長:2.6キロ
所要時間:約50分
九段下→千鳥ヶ淵緑道→代官町通り→北の丸公園→田安門→九段下
千鳥ヶ淵を一周できるコースで、北の丸公園も都内有数のお花見スポットです。お堀に向かって咲き誇る桜は水面につきそうなほど。散歩道から、約300本の桜を楽しめますよ。九段下駅から九段下駅へ戻るルートとなっています。
2.千鳥ヶ淵・半蔵門直線ルート
全長:1.9キロ
所要時間:約35分
九段下→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館→千鳥ヶ淵公園→半蔵門
英国大使館前にも桜並木があり、散策しながらの桜が楽しめます。千鳥ヶ淵公園にも約170本の桜があり、菜の花と桜のコラボレーションが見どころです。九段下駅から出発して半蔵門駅に出るルートとなっています。
千鳥ヶ淵のライトアップ時間は?
千鳥ヶ淵でのお花見が人気の理由に、夜桜の美しさもあります。
「千代田のさくらまつり」は、千鳥ヶ淵周辺がライトアップが施られた桜で彩られます。ライトアップが開始される時間は日没~となっています。この時期の日没は18時頃ですので、この時間に合わせて行ってみてはいかがでしょうか。
期間:2016年3月下旬~4月上旬(さくら祭り期間中)
時間:日没~22時(予定)
千代田のさくらまつり期間中は、千鳥ヶ淵ボート場では夜間営業が実施されるので、ライトアップされた桜を千鳥ヶ淵の水面からも楽しめます。(天候により変更があり)ボートから夜桜鑑賞ができるなんてデートにピッタリですよね。
混雑時の千鳥ヶ淵緑道はゆっくり桜を鑑賞するというよりは、人混みの中を歩きながら桜を眺める感じになるので、ゆっくりボートに乗って桜を楽しめるのがうれしいですよね。事前予約は不可なので現地に行って申し込んでくださいね。
実施期間:さくらまつり期間中(2015年3月27日~4月5日)
営業時間:9:30~20:00 (乗船券の販売は19:30まで)
乗船料:30分800円 (観桜期)
お問合せ先:03-3234-1948 (千鳥ヶ淵ボート場)
千鳥ヶ淵のお花見で屋台は出る?
千鳥ヶ淵でお花見をしながら、屋台で食べ物を楽しみたい方も多いかと思います。
残念ながら千鳥ヶ淵緑道内には屋台や露店はなどはありませんが、靖国神社では千代田のさくらまつり開催期間にあわせ屋台なども軒を並べます。こちらでは桜を見ながらの飲食ができるので、千鳥ヶ淵緑道を散策後は靖国神社へ移動するのがいいでしょう。
屋台以外では、九段下駅や半蔵門駅周辺にも飲食店がたくさんありますので、食事をしたあとに夜桜を楽しむといったコースも会社帰りのデートにおすすめです。ただし、桜の時期は大変混み合いますので事前に予約することをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
桜の時期にしか楽しむことができない、お堀にせり出すような桜を堪能してきてくださいね。暦の上では春とは言ってもまだまだ寒い日もありますので、念のため厚手の上着を持っていくと安心ですよ。